甘いものを食べると心が軽くなる。 でも、何かが重くなるよね。

本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

二人で本を読む子供

この記事は広告を含みます

社会人も学生さんも、けっこうハードな毎日をおくってます

24時間なんて、あっという間に過ぎてしまいますよね

「とても本を読む暇なんて割けない」っていうのが現代人の声だと思います

誰しも良かれと思って、24時間を自分なりに采配しながら1日をのりこえているはずです

ですが、実際には流されるまま24時間をすごしている人達も多いのではないでしょうか

全ての人に等しく流れているはずの時間をどう捉えればいいのでしょうか?

とりあえずできること

やはり仕事、家事、育児、介護、睡眠時間、家族のコミュニケーション等の最重要項目は、優先的にタイムテーブルを占有させざるをえません

中には1日の最重要項目をこなすだけでも、睡眠時間を犠牲にしなければならない場合もあるでしょう

読書というのは、そこを侵してまでもするべき事ではないと思いますが、そんな時こそ生活のオアシスになってくれるのが、本のちからだと思います

では、どうすれば読書の時間を得られるのでしょうか

本を携帯する

読みたい本を携帯し、隙間時間に1ページずつでも読み進める癖をつけましょう

エレベーターに乗る前やスタバに並ぶ前には、本をガサゴソ出しましょう

携帯する他にも、あらゆる場所に常備することをオススメします

らくだの場合は

  1. 会社の昼食をとるデスク
  2. 自分の車
  3. 家のリビング
  4. エアロバイク
  5. 寝室

これと、カバンの中に一冊あると、時間の隙間を無駄なく使えると思います

vs スマホ? それとも withスマホ?

かつてはテレビに魅入られた子供は、読書をしないと言われたこともありましたが、現在はスマートフォンではないでしょうか

スマホいじりはアプリを厳選して時短しなければ、際限がありません

隙間時間をコツコツ積み重ねても、スマホいじりに費やしてしまうのではもったいないですよね、使わざるを得ないアプリと、そうでないアプリをきちんと見直しましょう

そうした上で、電子書籍を試してみてはいかがでしょう

多くの書籍をかさばらず、スマホやタブレットで携帯できるのはメリットですね

  

Amazonの「聞く」読書-audible

250,000冊以上の取り揃え!【DMM.com 電子書籍】本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

  

本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

  

本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

advertisement

休日の過ごしかた

本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

休日を無神経に過ごすと、平日の涙ぐましい工夫と努力が無意味なものになってしまいます

どのように過ごせば、有効な時間の使い方ができるのでしょう

休日前夜はどう過ごす?

休日前夜?

「ハジけるしかないっしょ(笑)」

サラリーマンで月曜日から金曜日、あるいは土曜日も労働された後のひと時は、何もかも忘れてゆっくりしてください

ストレス解消は大切です

ですが注視すべきは、翌朝の起床スケジュールです

休日もなるだけ、いつも通りに起床

前日深酒したからといって、昼まで寝ていて「時間がない」ていうのナンセンスですね

なるだけ平日と同様のタイムスケジュールで生活を開始することを提案します

とはいえ休日で時間があるからといって、日中ずっと読書をするというのは、よほどの手練れでもない限り苦行となってしまいます

朝起きたら、なるだけ早い時間から読み始め、何度も休憩をはさめるようにするのがよいのではないでしょうか

休憩したあとは部屋を変え、違う本を読むと集中力がよみがえりやすいですよ

女子高生魂

休日なら時間とれなくもないけど、平日は無理ッ

ていうパターン多いのではないでしょうか?

朝の電車はギュウギュウ詰めで、帰りはクタクタでも座れないし、片手で本を持ってる状況じゃないよ〜って感じですよね

ですが読書習慣がついてると、少々視点は違ってきます

何もできないなら、本だけでも読みたい〜って思うんですよね

現に女子高生たちはギュウギュウ詰めの車内だろうと、荷物を足元に放って片手にはスマホを貼り付けてますよね

まさにあの精神状態です

見習いましょう!女子高生魂を

時間って大事……だよね?

advertisement
本を読む時間がない!?平均どれくらい読んでる?

らくだは10代20代の頃は、無限のように思えるライフタイムを、どうやりすごそうかと思いながら、濃度の薄い人生を送っていました。


今日できなければ、明日やればいいさ、って感じですね。

ですが徐々に歳を重ねるにつれ、残された時間の尊さを痛感する身になりました

もし、明日が人生最後の日だとしたら。

みなさんが何をするかはわかりませんが、きっと時間を惜しんで行動するのではないでしょうか。

日々、そんな気持ちを持ち続けたいものですね。

あなたもブログ・アフィリエイトをはじめてみませんか?

ブログ・アフィリエイトがよくわからないから踏み出せないという声がよく届きます。 いつかはブログ・アフィリエイトで副収入が欲しい方・第一歩の踏み出し方がわからない方はこちらをご覧ください。らくだブログの全てを解説します。

CTR IMG