甘いものを食べると心が軽くなる。 でも、何かが重くなるよね。

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

Google logo

この記事は広告を含みます

2019年9月
グーグルが全サイトをMFIに強制移行という告知があったのはご存知でしょうか。

そして、その期日が2021年3月末と記されています。

これにより、一体どのような影響がおこるのでしょう?

そしてどのような対策が必要なのでしょう?

一緒に学んでいきましょう

結論:モバイルコンテンツを見直そう

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法
ころん 笑顔
ころん
ようわからんけど、そのMFIいうのを、日本語で説明してもらおか
らくだ左向き素アイコン用
らくだ
そうですね
まずMFIというのは、モバイル
 ファースト インデックスの頭文字です

インデックス登録の際、モバイルサイトを優先して検索順位に反映させるようです

ころん (驚)
ころん
いまどき、モバイルに対応してへんサイトなんか、ほとんどないやろ?
みんなOKやん
らくだ左向き素アイコン用
らくだ
たしかにほとんどのサイトがモバイル対応されています。

ただ‥‥‥Google先生から見た場合

従来とは違う審査ポイントにより、検索順位が上下するようです

まずはMFIが適用されているかどうかを調べよう

これを調べるにはGoogle Search Consoleを使うと楽なので、登録をおすすめします

使うのは「URL 検査」ですね

御自分のサイトURLを入力すると数分後に検査結果がでます

この検査結果の中のカバレッジを見てみましょう

ユーザーエージェントの項が
【スマートフォン用Googlebot】となっていれば、とりあえず合格です
(実際には、PCと表示していても順番待ちということもあり得ます)

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

モバイルフレンドリー

モバイル向けページがある場合、最低でもモバイルフレンドリー化はしておきましょう
現状はPC向けページの評価が大きい為、あまり評価に影響はないと言われていますが、MFIになるとモバイルページの評価が大きくなります

らくだ 吹き出し
らくだ
一昔前までは、WEBというのはPCがメインで、モバイルはPCのサイトを見れればいいという立場でした

ですが現代に至り、Google先生がスマートフォンの台頭によるシェアの逆転劇を看過しえなくなってきたようです

 
 
 
 

例えばPC向けにはあるのに、モバイル用には無い画像やテキストがあった場合、従来なら無問題だったとしても、MFI移行になると検索順位がさがる可能性が考えられます

正式なアナウンスでは、MFIとモバイルフレンドリーの評価は独立しているとされていますが、やはり無関係とは考えにくいでしょう

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

コンテンツの読み込み時間

ページスピードに関しても、従来のようにPCサイトではなく、モバイルページのスピードが評価の対象となります

注意

AMPページを設定していても、非AMPページ(通常ページ)が評価の対象となります

Think with Google.comのTest My Siteというページから、ページスピードの見直しができるのでおすすめです

https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/feature/testmysite/

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

AMP化は必要か?

上記にもありますが、MFIはAMPページを評価の対象とはしていませんので、必要はないようです

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

が‥‥‥

AMPエラーを解消することは、間接的にSEOにプラスとなります

上位表示されている大手のサイトは、ことごとくAMP表示されてきています

今後AMPの進歩により、標準化されるかもしれませんので、AMP化しなくても、テストでエラーの確認は絶対オススメします

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法

モバイル ファースト インデックスのまとめ

GoogleがMFIへの完全移行!SEO対策とチェックの方法
ころん 笑顔
ころん
結局、2021年の4月までに、モバイルサイトをちゃんと見直せっちゅう訳やな
 
らくだ左向き素アイコン用
らくだ
そうですね
モバイルフレンドリーに
ページスピード

あとは
画像代替テキストの欠損がないか

複数のボタンがひしめいているレイアウトは控える

ポップアップ広告を廃止する
あたりが注意ですね

意味不明とも思えるエラーとの戦いは、誰もが避けては通れない道です

検索ユーザーが快適に回遊してもらえる為、エラーを一つずつやっつけていきましょう

あなたもブログ・アフィリエイトをはじめてみませんか?

ブログ・アフィリエイトがよくわからないから踏み出せないという声がよく届きます。 いつかはブログ・アフィリエイトで副収入が欲しい方・第一歩の踏み出し方がわからない方はこちらをご覧ください。らくだブログの全てを解説します。

CTR IMG